VT 端末セッションを開きます。
手順は、ユーザインタフェースモードによって異なります。
ユーザインタフェースモード |
手順 |
リボンまたは Reflection ブラウザ |
Reflection でセッションが開いている状態で、[クイックアクセスツールバー] から をクリックします。 |
TouchUx |
歯車のアイコンをタップして、 [ドキュメントの設定] を選択します。 |
[ホスト接続] の下の [接続設定の構成] をクリックします。
[接続方式] で [ネットワーク] をオンにします。
[ネットワーク接続の種類] で [Rlogin] をオンにします。
オプションは次のとおりです。
[TCP ポート] |
Rlogin を介してホストに接続すると、通常、ホストは外部からの接続を TCP ポート 513 で受け付けます。ホストが別のポートを使用する場合は、その番号をここで入力します。 |
[パリティ] |
この設定では、転送文字ごとにパリティビットを生成するかどうかを決定します。パリティはデータ転送のエラー検出に使用され、スラッシュの前の数字は送られる各文字のデータビット数を示します。 国際文字セット、つまり 8 ビットコントロールを使用するには、[パリティ] を 8 ビットコントロールを提供する値のいずれかにセットする必要があります。通信リンクでパリティが生成される場合に [パリティ] を [8/なし] に設定すると、国際文字が画面に表示されます。この場合、[パリティ] を [8/偶数] または [8/奇数] に設定します。 |
[通信速度] |
ネットワーク接続経由で Reflection がデータの送受信を行う速度を選択します。 |
[端末の種類] |
既定の端末を無効にするには、使用する値をここで選択するか、入力します。 一般に、端末の種類を変更する場合は、以下の特性を指定します。
ホストアプリケーションを正常に実行できない場合、Reflection とホスト間のやり取りが不適切である可能性があります。ホストが認識できない端末の種類を入力すると、認識可能な端末が指定されるまで、自動的に既定値が設定されます。 |
[タイムアウト] |
Reflection が継続して接続を試みる時間 (接続待ち時間) をミリ秒単位で指定します。最大値は 65535 です。この待ち時間はホスト名が処理されてから始まります。つまり、遅延が生じ、通常は指定した値より数秒長くかかります。 ゼロ (既定値) に設定した場合、待ち時間に対する Reflection の動作は、Windows オペレーティングシステムによって決定されます。 |
[セッション数の制限] |
Telnet 接続に許可するセッションの最大数を選択します。 |
[切断時に閉じる] |
オンにすると、ホストから切断した時にセッションドキュメントが閉じられます。 |